個人事業主からの法人化計画

3つの観点で考えた場合の法人化に適したタイミング

個人事業主か、法人か?

法人化のベストなタイミング

法人化のベストなタイミング

利益で考えた場合

フリーエンジニアとして活動する中で、事業規模が拡大してくると法人化を検討する時期が訪れます。では、法人化のベストなタイミングとはいつなのでしょうか?たとえば、利益の観点から見た場合、一般的に所得額が800~900万円ほどになったタイミングが、法人化を考えるベストの時期だと言われています。注目すべきポイントは、納税率です。個人事業主が納付する所得税と、法人が納付する法人税は、どちらもその年の所得金額によって納税率が決定します。ただ、個人事業主の場合だと、所得が増えるにつれて税率が段階的に上がっていく累進課税制度が適用される一方で、法人の場合は所得額800万円を境に税率がほぼ一定となります。そのため、所得額が800万円を超えると、個人事業主として活動を続けるよりも、法人化したほうが税負担が軽くなる可能性が高いです。とはいえ、これはあくまで目安であり、個々の状況によって最適なタイミングは異なります。専門家のアドバイスを受けながら、自身の事業状況を詳細に分析することが重要です。

売上で考えた場合

また、売上の観点から見た場合は、年間の売上が1,000万円を超えたタイミングが、法人化するのにベストとされています。これには、消費税の課税事業者となるかどうかが関係しています。個人事業主の場合、前年または前々年の課税売上高が1,000万円を超えると、原則として翌年から消費税の課税事業者となる仕組みです。法人化することで、新たに設立された法人として扱われるため、一定期間は免税事業者として活動できる可能性があります。ただし、注意が必要なのは、法人設立に伴う資本金が1,000万円を超えている場合です。この場合、特例の規定により初年度から課税事業者となるので、慎重に検討する必要があるでしょう。

節税で考えた場合

節税の観点から法人化のタイミングを考える場合は、個人事業主と法人の課税制度の違いを理解することが重要です。先述の通り、個人事業主は所得額が増えるごとに税率が上がる累進課税制度が適用されます。一方で、法人の場合は、所得額800万円を基準にほぼ一定の税率となる仕組みです。そのため、所得額が800万円よりも大幅に増える場合には、法人化することで節税できる可能性が高くなります。たとえば、所得額が1,000万円を超えるような場合、個人事業主として活動を続けると高い税率が適用されますが、法人化することでより低い税率で課税される可能性が考えられます。ただし、法人化に伴う諸経費や手続きの煩雑さも考慮しておいた方が良いでしょう。純粋な税負担の比較だけでなく、総合的に判断することが大切です。法人化のタイミングは、利益、売上、節税の観点から総合的に判断する必要があります。一般的には、年間所得が800〜900万円程度、または年間売上が1,000万円を超えるあたりが一つの目安となりますが、個々の状況によって最適なタイミングはそれぞれです。そのため、自身の事業の現状と将来の展望を踏まえ、税理士などの専門家のアドバイスを受けながら、慎重に検討することをおすすめします。法人化は事業の成長における重要な転換点となりますので、十分な準備と検討を行った上で行動に移すようにしましょう。

▲ページの先頭へ
Copyright © 2015 個人事業主からの法人化計画 All Rights Reserved.