個人事業主が法人化を考えるきっかけは様々ありますが、具体的に法人化によってどのようなメリットが得られるのかを見ていきましょう。フリーエンジニアの場合もそうですが、法人化することによるもっとも大きなメリットは、社会的信用と地位の向上であると言えるでしょう。法人化したからと言ってスキルが上がるわけでもなく、人が増えるわけでもなく、1人親方で事業体制はまったく変わらないにも関わらず「株式会社」とつくだけで信用度は確実に高まります。
会社勤めから独立する時には、個人事業主と法人とのいずれかを選ぶことができます。個人事業主であれば税務署に「開業届」を提出すれば済みますし、国民健康保険や国民年金に加入し、税金も累進課税であって、収入が上がっても法人のような優遇措置を受けることができません。他方法人を設立するためには、定款を作成して法務局に登記申請する必要があり、手間と費用が掛かります。役員になれば社会保険に加入するため、個人事業主の場合よりも保険料が高額になるようです。しかし法人であれば財務諸表を作成したり、会社法の規制を受けるため、対外的な信用力は高まります。
開業当初はいざ知らず、事業収入が増えれば、個人事業主よりも法人の方が節税できます。というのも経営者の役員報酬が法人税算定にあたって経費に算入出来たり、経営者個人の所得税算定の上で給与所得控除の対象になるためです。そして個人事業主と法人とでは、信用度に差が出ます。もっとも、現在では株式会社に義務付けられていた資本金1000万円以上という条件が撤廃されているため、資本金が1円の会社であれば個人事業主よりも信用度が高いかどうかは疑問です。しかし大手の企業が取引相手に求めるのは、会社組織であって資本金も一定額以上という場合が少なくありませんし、就職先としての信用度も、会社の方が上でしょう。
株式会社が資本金1円であっても設立できるようになったため、金融機関の融資審査では、会社という外見を有しているかどうかだけが基準になるわけではないようです。しかし社会的信用を考えれば、大手企業などは個人事業主を相手にしない方針を貫いていたり、あるいは就職先として個人事業主では心許ないと判断されてしまうなど、法人との間には無視できない差があります。また最近のネット上でのビジネスチャンス拡大により、個人事業主もより大きなチャンスを掴める可能性が広がっていますが、情報発信のためのドメインのうち「co.jp」は法人にしか取得できないため、差別化をする要素にもなります。